「箱根の坂」の感想
- 2018.05.29
- 歴史小説感想
戦国大名、北条早雲の半生涯を上中下巻の3巻に渡って描かれた、司馬遼太郎の作品。
伊勢宗瑞が本名で、存命中には一度も北条を名乗ったことがない早雲ですが、どのように世に出て、一躍世の中を大きく変えるきっかけを作ったのか。
史実もはっきりしない人物のため、作者の創作の部分も少なくないと思いますが、周りの人物も面白く色豊かに物語が進んでいきます。
千萱と呼ばれた今川義元の祖母にあたる、北川殿や、後北条氏の重臣になる大道寺氏などと京都の宇治田原から駿河に出て、今川氏の家臣として活躍する話が大半を占めています。
この宇治田原時代には早雲は、足利義政の弟、義視に仕えたり、時は応仁の乱。
悪党として名を馳せた骨皮道賢らと交流があったなど、どこまで事実か分からない内容ですが、守護大名体制に限界があり、世の中が新しい体制を求めていた。
そんな時代背景が読み取れます。
今川家臣時代は北川殿との関係から、その子氏親を盛り立て今川当主に就くまでを全面サポート。
関東で名を売った太田道灌との交流も描かれています。
氏親が今川当主に就いても、今川の重臣として生きる道を選ばず、関東を席巻する後北条氏の家祖になる運命を選ぶわけですが、決して野心家というわけでなく、時代が早雲の登場を望んだ結果だったと言えそうです。
梟雄などというものでなく、爽やかに生き抜いた男の生涯を描いた小説だと思います。
またこの小説には様々な城や、戦国黎明期の関東の勢力図が物語を通じて描かれています。
歴史散策をされる方は、ぜひ一度「箱根の坂」を読まれると、また様々な情景を描くことができて楽しめるのではないでしょうか。
関東の戦国時代の背景も緩やかに学べる巨匠の良書です。
著者 | 司馬 遼太郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
おススメ度:
-
前の記事
2018年5月21日~5月28日までの人気ランキング 2018.05.28
-
次の記事
2018年5月28日~6月3日までの人気ランキング 2018.06.04